- ARCHIVE
ぐんま始動人クリエイティブLABについて
群馬県では自分の頭で考え、他人が目指さない領域で動き出し、生き抜く力を持つ始動人の育成に力を入れています。
その一環として「ぐんま始動人クリエイティブLAB」では、県・市町村の行政職員や企業・団体・フリーランス等の民間の方が共に集まり、クリエイティブな課題解決技術を身につけ、実践を通して地域の課題解決にチャレンジしながら、始動人として成長する「ぐんまモデルづくり」を目指しています。
令和5年度は「県庁前広場」の活用をテーマに、令和6年度は、「共食」をテーマとし、持続的な地域づくりのための考え方「+クリエイティブ」を学びながら、地域の課題解決にチャレンジする連続プログラムを実施しました。
令和5年度
県民広場の持つポテンシャルや魅力を最大限引き出し、県の皆様にとって楽しく身近な場所となることで、にぎわいが生まれ、県庁から県内に活力を波及させることを目指し、「県庁前広場の活用」をテーマに、以下の5つのキーワードでチームに分かれて、アクションプランを企画するプログラムを実施しました。
① 子どもがワクワクしながら集う(育児、子どもの居場所、学び)
② 高齢者が元気に活躍する(高齢者の交流、社会活動)
③ 多文化社会の文化の違いを理解する(国際交流、外国人住民の暮らしサポート)
④ ぐんまの魅力を知ってもらう(観光、リトリート、郷土料理)
⑤ 楽しく防災を知る(防災訓練、ハザードマップ)
・ スケジュール
日程 | 内容 |
7月26日(水) | キックオフトーク |
8月17日(木) | オリエンテーション・ゲストレクチャー |
9月6日(水) | グループワーク・ミニレクチャー |
9月27日(水) | グループワーク・中間発表 |
10月20日(金) | グループワーク・ミニレクチャー |
11月8日(水) | プレゼンテーション |
・ 場所
群馬県庁32階NETSUGENセミナースペース
※10月20日(金)は、群馬県庁31階「GINGHAM」
・ その他
プログラムの様子などは、Youtubeでご覧ください。
ぐんま始動人クリエイティブLAB「始動人への軌跡」|戦略企画課|群馬県
令和6年度
家族や友人、地域の人など【だれかといっしょに食事をする「共食」 】 のさらなる普及を目指し、「共食」をテーマに、3グループに分かれてアクションプランを企画するプログラムを実施しました。
・ スケジュール
日程 | 内容 |
7月31日(水) | オリエンテーション・ゲストレクチャー |
8月28日(水) | グループワーク・ミニレクチャー |
9月12日(木) | グループワーク・中間発表 |
10月2日(水) | グループワーク |
10月23日(水) | グループワーク・ミニレクチャー |
11月6日(水) | プレゼンテーション |
1月19日(土) | ワークショップのアイデアを実践するトライアルイベント第1弾 |
3月8日(土) | ワークショップのアイデアを実践するトライアルイベント第2弾 |
・ 開催場所
群馬県庁32階NETSUGENセミナースペース
※9月12日(木)と3月8日(土)は、群馬県庁31階「GINGHAM」
※1月19日(土)は、前橋まちなか工房「CHU – BORN」
・ その他
プログラムの様子は、下記の開催レポート、Youtubeよりご覧ください。
開催レポート
① 前編
【開催レポート】ぐんま始動人クリエイティブLAB 2024 |ワークショップ&トライアルイベント(前編) – 湯けむりフォーラム【公式】
② 後編
【開催レポート】ぐんま始動人クリエイティブLAB 2024 |ワークショップ&トライアルイベント(後編) – 湯けむりフォーラム【公式】
Youtube動画
【ぐんま始動人クリエイティブLAB】 「共食」をテーマとしたワークショップと始動人としての第一歩を踏み出すトライアルイベントを開催!